-
傾聴は「わからない」を大切にして、相手に興味を持つこと 「わからない」は悪いことじゃない
傾聴を学び始めたのが2018年だった。その時に、「理解できないことも含めて、受けとめること、内容を理解するより、心を開くこと」が大事と感じたと、過去のブログ記事…
-
考えて判断するより、からだの感覚や直感を大切に生きると、楽になる
考えて、判断すること。 これが大切と、小学校から大学で教え込まれてきた気がする。 社会人になっても、この「考えて、判断すること」が大人なんだと、思っていたが、 …
-
傾聴で心掛けている2つのポイント 自分の内側を感じる感性を大切にする
カウンセリング・セラピー セッションで、お話を聴かしてもらうときに、僕が大切にしている点が2つある。 聴いている自分の感覚を感じる それは、話を聴いている自分が…
-
心理的安全性という言葉の誤解
心理的安全性を感じたLPL養成講座 LPL養成講座を13期・14期と受講し、認定試験を受験・合格した後、講座の参加者さんをサポートするスタッフ(LPLでは、グル…
-
僕は、考えることは訓練してきたけど、感情を感じることはやってこなかった
心の学びのプロセスが動き始めた2017年まで、僕の中には、「感じる」がなかった。 「考える」ことは、学校から会社員と、ずっとやってきたし、訓練もしてきた。考える…
-
カウンセリング・セラピーを学ぶ道を歩く理由は、「自由に生きる・自分を大切にする」道だから
どうして、カウンセリング・セラピーの学びの道を進んでいるのか、チョモランマと言われるLPL認定試験に挑戦したのか、今日は、その辺りをあなたにお話しできると、僕は…
-
心の学びをして良かった事は休日をちゃんと休日で過ごせるようになったこと 「私が何もしなければ、人は置いていく」 ビリーフを持っていた僕
心の学びをしてきて良かったなぁと、感じることがある。 それは、 休みの日に、 心から、 休めるようになった。 昔の僕は、これができなかった。 会社員時代なんて特…
-
「本当に欲しいものは手に入らない」ビリーフ(思い込み)を持っていた僕のパターン
夢を見た。大学時代に好きだった女の子が歩いている、彼氏も横で歩いている。それを追いかけている夢だった。 朝起きて、「あっ」と感じ、 「本当に欲しいものは手に入ら…
-
母親への素直な気持ちに気づいた朝
2024/03/21 朝 関東地方は、大きな地震があった。 自宅も9階に住んでいるので、揺れて、びっくりしていたが、 ちょっと経ってから電話が鳴って、誰からかな…
-
アイ・メッセージとは、自分を大切にするキーワード
アイ・メッセージとは、私・メッセージ。この言葉を知ったのは、2019年(42歳)のLPL養成講座 13期に参加した時だった。 この講座は、あけみちゃんが長年学ん…
-
感情を僕は見捨て、思考のみで生きようとしていた
思考だけで生きることが、大人だと思い込んでいた、40歳を超えるまでは、それでなんとかなると思っていた、けれども、人間だから感情もある、なのに、感情を感じず、認め…
-
桜を見ると、双極性障害で苦しかった時に「桜を見るまで死んでたまるか」と思っていた自分を思い出した
じんわりと自分の内からの感覚を感じると 涙が溢れ出てくる 今年も、桜が咲く暖かさを感じる日になってきて 秋葉原へ向かっていると 気の早い桜が咲いていた 2011…