-
重く生きていた僕が軽く生きるようになったのは、投影(シャドウ)を許したから
このブログタイトルは、「軽く生きる」 以前の僕は、軽くなかった。重かった。 真剣に生きないとダメになる、と思っていた。 真剣ってなんだろうと、辞書で調べると「1…
-
我慢強くて盲腸(急性虫垂炎)に2回なっていて、それを感じたら、「お兄ちゃんだからしっかりしなさい」の呪縛があった
20代終わりぐらいの一人暮らし時代、ある夜、お腹が、痛い夜があって、のたうち回るぐらい痛かったけど、我慢して過ごしていたら、 2日ぐらいして痛みが治って、なんと…
-
自分の内側の気持ちを感じていくと、世界と穏やかな繋がりになった
昨日、スーパーでキャンプに行く準備のお買い物のときに、 レジに並んでいたら、海外のお客さんがスルッと並ばずにベジに、レジのスタッフさんも何事もなかったように、、…
-
人は変われる 自分の人生をあきらめない
スタバのストロベリーフラペチーノの季節になり、テイクアウトで購入して自宅へ自転車を漕いでいたら、 涙が溢れてきた 2011年の時に、ストロベリーフラペチーノを大…
-
LPL養成講座の繋がりの方たちとエンプティチェア を学ぶ オープンカウンセリング & スーパーバイズを開催しました
楽しい時間でした! LPL養成講座の繋がりの方たちと、 ゲシュタルト療法 & LPL式 エンプティチェア を学ぶ オープンカウンセリング &…
-
力のレッスン「外の世界でなく、自己の内側に向かうのが「力」だ」
『ライフ・レッスン』 第5章 力のレッスン を読んで感じたこと。 力が怖かった。 力を使うと破壊する感覚が、僕にはあった。 初めて受講したLPL養成講座の最終講…
-
「尽くさないと、今逃したら、この後がない」のビリーフは、父親も持っていたと気づいた
( 写真は、2019年に父親と和解したときの1枚 ) 「尽くさないと、今逃したら、この後がない」というビリーフ(思い込み)が、僕の中にあったと感じていると、 あ…
-
のんびりと休息ができるようになったのは、「尽くさないと、今逃したら、この後がない」ビリーフを持っている自分を教えてもらったから
のんびりと休息ができるようになった。 以前は、休んでいても、何か頑張ったから、休んで良いと、自分に対して取引や条件付けして許可していた感じだった。 そして、双極…
-
喪失のレッスン 本当につらかった体験から「自分自身と愛は喪失しない」を学んだ
『ライフ・レッスン』 第4章 喪失のレッスン を読んで感じたこと。 本書によると、 人生が喪失であり、喪失が人生であることを理解せずに、喪失に抵抗し、それと格闘…
-
カウンセリング・セラピーをやることが目的じゃない 自殺する人が2万人を超えている今を変えたい
心理のカウンセリング・セラピーのセッションの時間が好きだ。クライアントさんの中にある真実をクライアントさん自身があることに気づき、自由に選択し、人生を歩く変容に…
-
ハコミ セラピーから思考のパターンを超えて未来への1ページを開く カウンセリング・セラピーセッションを行いました
Kitchen Beeにて、カウンセリング・セラピーセッションを行いました。 (クライアントさんの許可をいただき、投稿しています) お越しになられて、お話の傾聴…
-
人間関係 「自分が必要とされる」ことに執着していたことに気づくと、軽くなった
『ライフ・レッスン』 第3章 人間関係のレッスン を読んで感じたこと。 人間関係は切れないように、人間関係は保つようにするべきだ、この考えを大切に生きてきた自分…