「ただ一緒にいて欲しい」「僕のことを見て欲しい」
大人になった自分の奥で、ちいさな子供の僕が暴れていた。
暴れているとも、わかっていなかった。
2017年、フリーランスのWEBコンサルタントの仕事も順調なはずなのに、なにか上手くいかない感覚の中だった。
そして、立て続けに仕事でモヤモヤすることが起きた。
僕は「たまたま、相手の方との相性が悪かった」と、思っていた。
それ自体、自分を見ない回避行動なのだと、だいぶ後に気づくわけなんだけど。
小百合さんに、こんな仕事のやり方を続けるのは嫌だ、と泣きながら、べそをかいたりしていたら、
小百合さんから「なんかしんどそうだから、健介さんの(カウンセリング)セッションを受けたら?」と言ってもらい、申し込んだ。
健介さんとは、元々はエンジニア経営者さんだったが、カウンセラーの学びを積み上げて、カウンセラーになられた。詳しくはこちら。
今、振り返ると、この申し込みしたことで、いままでの人生で繰り返していたループから出た気がする。が、当時の自分は全くそんな感じはしていなかった。
2017年 梅雨時だったか(記憶があやふや)ぐずついた天気のセッション当日、僕の体調もグズグズで、しんどかった。正直、セッションに行くのもキツイ体調だった。ただ、ここで、やめるのも、なんだか、という感じで、セッションへ思い足取りで向かった。駅からの歩いている光景はよく覚えている。
セッションでは、ホッとした雰囲気だった気がする。
話を聞いてもらい、
椅子のワーク(エンプティチェア)から、家族の椅子を置くという形になった。
当時の僕は、その椅子の配置の意味を考えるばかりで、まったく感じてなかった。
そんな中、セッションをファシリテーションしてもらい、だんだん見えて来たのが、
母の椅子が端の方になり、自分を向いてくれていない、そして、それを気にしている自分
だった。
感じるというより、まだ、理解する、だったけれど、
それでも、今、自分の内側では、この母親を振り向かせようとしている自分に気づいた。
そして、その振り向かせよう、を、母親と同じように目上の女性の方々に、無自覚にやっている自分をわかることができた。(これが、心理学での転移とわかるのは、だいぶ後のお話)
その関係性の中で、クライアントさんと、僕の、境界線(バウンダリー)が適切に引けていない構図が見えた。
ファシリテーターの菊地健介さんから、
「今の苦しい状態から緊急避難でもいいからしていかない?」という感じで、
バウンダリーを引き直す、つまり、アサーティブに「NO」を伝えることの重要性を説いてもらい、セッションが終わったあとに、伝えることに。
セッションが終わった後、地下鉄に乗る前に、ポケットから、iPhoneを取り出して、メッセンジャーを開き、クライアントさんの要望の中で、できること、できないこと、を丁寧にお伝えする文章を書いた。
このとき、指が震えて、なかなか文字を、書けなかったのを覚えている。
それぐらい、怖かった。
クライアントさんが怖いのでなく、
母親にNOを言うのが怖かった。
しかし、この行動を起こした後、クライアントさんからの返事は拍子抜けするぐらい「そうですよね」だった。
完全に、僕の一人相撲。
世界を自分の視点だけで、解決しないと、と、躍起になっていた、ということがわかった。
そして、セッションの中で、家族の中で、境界線(バウンダリー)が、もつれ、絡まっているのが、見えたので、そこは、次回のセッションで、との流れとなった。
LPLワークショップを2018年に受けるタイミングで書いたブログ記事でも、このセッションのことを触れています。
が、文章を読み直すと、思考でなんとかしよう、と必死な自分ですね。こういう時間軸の移ろいも感じれるのがブログのいいところ。